平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

ピアノをこよなく愛するエセRubyistが適当に書き綴ります

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ネット時代のライセンスに求められるのは個別契約のない世界なんですー

俺が考える次世代の著作権ライセンスが面白いネタ投下だと思ったので、コメントしておきます。 (1)あなたが作った作品が新たな創造に当たるかどうかは私が自由に判断します。あなたはその判断に異議を唱えないことに同意します。新たな創造に当たらないと私…

むしろ努力は報われるって考える人が多いのかな・・・?

逆に、現実世界が労力に見合った成功を得られるように出来ているか、少なくともそのように信じられているなら、ゲームの世界はもっとバクチ的なものが流行るんじゃないかと思う。俺は一切ギャンブルをやらない。バクチなんてリアル人生だけで十分だと思って…

今年読んだ本をメモっておく

北方謙三「水滸伝 1 〜 15(文庫版)」「血涙―新楊家将 上下」 宮城谷昌光「沈黙の王」 司馬遼太郎「軍師二人」 「三国志平話」 大場 惑「趙雲(4 冊)」 宮本武蔵「五輪書」 小寺信良, 津田大介「コンテンツ・フューチャー」 西村博之「2ちゃんねるはなぜ潰…

着うたといえばひぐらしを思い出すんですよ

「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査 - ITmedia News 携帯向け音楽の違法ダウンロード数は年間3億9,926万曲、正規配信を上回る 上記のような話もあるようですが、着うたではなくて、着メロの話です。ひぐらしのなく頃に解…

だから着うたの正式配信数は伸びていたのか

「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査 - ITmedia News 携帯向け音楽の違法ダウンロード数は年間3億9,926万曲、正規配信を上回る 上記のような報告があるようです。着うたは事実上コピーフリーな世界のようです。着うたフル…

クリエイティブコモンズライセンスを適用した作曲者がいるらしいので、ネット時代のライセンスについて考えてみた

「初音ミク」オリジナル曲の作曲者の一人が、自曲にクリエイティブコモンズの適用を表明によると、クリエイティブコモンズライセンスを適用した作曲者がいるようです。この作曲者は表示・非営利を適用したようです。改変可能というところがまたすばらしいで…

権利者のロードマップを考えてみた

池田先生が著作権法を文化庁にまかせていいのかというエントリを書いています。Winny のところとかもう少し説明が欲しいところはあるものの、ネットユーザーとしてみれば「こういう内容を論理的にわかりやすく説明できる人が欲しかった!」と言える内容です…

人民の人民による人民のための著作権

今日の世界ふしぎ発見でリンカーン特集をしていたので、言ってみた。正しくは、「権利者の権利者による権利者のための著作権」ですね。

軍師山本勘助・・・ではなく、軍師切込隊長、MIAU に助言する

MIAUは何故、失敗したのかを読みました。書いてあることは、少々乱暴に要約させてもらうと「MIAU はもっと知恵を使え」という話で、まったくその通りだと思います。 賛成者は、一部のIT系新興企業と一部の開明的な音楽業界・芸能事務所関係者と肝心のネット…

初音ミク騒動でダウンロード違法化がかき消されたってオチない???

( ・3・)<あるぇーーーー。

制度設計を議論するのはとても意味のあること

「権利者」を見ようとしない消費者 ―「ダウンロード違法化」問題についてを読みました。消費者の意識向上については賛成です。そうあるべき。でも、「マナー向上」だけで解決される問題はそれほど多くはありません。 何はともあれ、権利者側も消費者側も先を…

MyMiniCity ってユーザーが勝手にべージビュー集めてくれるのか・・・

MyMiniCity って、ページビューに応じて街を育てていく一種のゲームみたいなものです。ページビューによってゲームを進めていくわけですから、ユーザーはせっせとページビューを稼ぎにかかります。広告を出しているわけですから、ユーザーが頑張れば頑張るほ…

これから、ニコニコ動画によるコンテンツの囲い込みが始まるのかなぁ・・・

ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯を読んで感じたことを書きます。それにしても、著作権問題はニコニコの生命線だと思うんだけどなぁ・・・何やってんだかって感じです。こういう雑なことをしてしまう…

MyMiniCity で街を作ってみた

MyMiniCity って面白いですね。登録なしってのも面白いです。アクセス人数で街が発展していくんですかね???http://akasata.myminicity.com/以下のサイトでわかりやすい紹介が載っています。http://www.100shiki.com/archives/2007/12/urlmymincity.html

本当に不買運動しか残ってないのか、大雑把な戦略を立ててみた

私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避にと「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示すによると、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化はほぼ決定したようで…

はてな的なものが終わったかどうかはともかく、はてなが腰を据えて開発を始めているという印象は受けるよね

ここだけ読むと、「ITmedia の記事ってなんだったの?」という感じですが。なので、どこまで「50%の完成度で世に出す」「休みの日に思いついたものを1日で開発し、リリースしたら流行する、という流れ」を否定しているのかは、実際のところよく分かりません…

ダウンロードバージョンがあるといいねぇ

クリエイター to コンシューマーな直通エコシステムにて、以下のようなことが書かれています。 あれ??? 大手の広告代理店や、ベンダー、制作委員会とか一切かかわってないのに、広告から配給まで巨大流通網のエコシステムができちゃってるよ???? http…

ネット上でコンテンツを広める際に何が問題になっているか整理してみた

「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方では、課徴金という考え方を提唱しているようです。考え方としては、コンテンツ税ですかね。個人的には、コンテンツ税でも構わないのですが、以下のような問題があり、すぐの適用は難しいよ…

ニコニコは正月はお休み?

年末年始の営業についてによると、未確定情報ながらも、年末年始のニコニコ動画の営業をお休みするそうです。やはり帯域の問題でしょうか。こればかりは、企業努力じゃどうにもならないでしょうね。困ったもんだ。・・・とか書きつつ、最近はニコニコをそれ…

「閲覧権、DMCA、著作権の非親告罪化の合わせ技で、gnu の自由をすべてつぶしてやるぜ!」を図式化してみた

閲覧権、DMCA、著作権の非親告罪化の合わせ技で、gnu の自由をすべてつぶしてやるぜ!のエントリの内容を、相関図ジェネレータの書式で図式化してみました。 こうやってみると、著作権の権利者保護強化というものは、うまい具合に外堀を埋めていっているのが…

プログラミングが好きには結構落とし穴がある気がする

「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法を読んで感じたことですが、「好きを貫く」を語る際に「好きの対象を狭める」ことは非常に危険だということです。プログラミングが好きだという人がいます。それは本当は「ソフトウェアを作るのが好き*1」な…

閲覧権、DMCA、著作権の非親告罪化の合わせ技で、gnu の自由をすべてつぶしてやるぜ!

id:fuktommy さんが私のエントリのブクマコメントに書いてくださった内容に反応します。 閲覧権ってhttp://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html の「第0の自由」みたいなものなのかなあ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/akasata/20…

ユーザーと対話する姿勢を見せているのはいいことだけど懸念材料もある

角川グループの会長が著作権について触れているようです。ユーザーとの対話の必要性を重視する姿勢から、好感のもてる記事です。ただし、著作権に関する考え方は、私の意見とは異なります。私の考え方は以下のとおりです。 お金を薄く広く取るという考え方は…

どこかで「ひらめきの大切さ」を落としてしまったのかもしれない

「品質」という概念の価値が相対的に下がっているを読んで直感的に思い出したのは、「天才は1%のひらめきと99%の努力」というエジソンの言葉です。 僕の私見になるが、コンテンツにとっての品質という概念の価値は、「品質の高い商品はより多くの人間の注意…