ニコニコ動画に上げられている動画の出典状況を整理してみました
ニコニコ動画で一番気に入らないこと - あかさたの日記と続・ニコニコ動画で一番気に入らないこと - あかさたの日記を受けてニコニコ動画に上げられている動画の分野ごとに、出典状況を整理してみました。
- ゲームプレイ動画
- VOCALOID 作品
- MAD 動画
- 作業用音楽動画
- 本編動画
ゲームプレイ動画は問題になりにくい
ゲームプレイ動画は問題になるケースが少ないという指摘がありました。私は以下のシリーズがとても好きなのですが、ゲームと使用楽曲が完璧にわかるので、素晴らしい動画です。ただ、難点もあって、クラシックを多用していますが、クラシックの場合演奏者までわからないと該当の CD を買うことができません。同じ曲でさまざまな演奏者が CD を出しているからです。
さすがに演奏を聴いて演奏者を割り出せる人はあまり多くないでしょう。。。クラシックの場合、演奏者が違うと演奏が違ってしまってがっかりすることも多い(その逆もあるけど)し、追跡可能性を考えれば演奏者まで書いてほしいところです。(っていうかそうならないと、お金を届けようがない。)
他、アイマス動画はクラシックと組み合わせるケースはさほどないので、楽曲名が分かれば CD にたどりつくことも難しくはなく、より問題は少ないように見えます。以下、「アイマス動画は問題なし」という意見でいただいたトラバ。
VOCALOID 作品は基本的にクリア
オリジナル作品も少なくない VOCALOID 作品は非常にクリアです。「×× を VOCALOID に歌わせてみた」系の動画も元の曲を追跡できるケースが多いです。もしかすると、音楽に合わせて画像を表示するような系だと、カバーできていない場合があるかもしれません。初音ミクも同人作品が多いようですから。
MAD 動画
これも単一作品の MAD の場合は問題が起こりにくいです。画面の切り張り+音楽というケースが多いので、ニコニコではどちらも書くのが普通です。複数作品の MAD は問題になりやすいです。以下の作品は私はなかなか気に入っているのですが、カバーしきれていないようです。映像は追えますが、音楽は厳しいという傾向です。
実は、元ネタを書かない MAD というのは必ずしも大多数というわけではありません。一作品の PV のような形式の作品も少なくなく、MAD だから出典がわからないということはむしろありません。
悲しいかな、複数の作品を組み合わせた MAD の方が面白かったりすることも多く、面白ければ面白いほど問題を引き起こしやすいというジレンマを抱えているようです。
作業用音楽(メドレー系含む)は問題になるケースが多い
反面、作業用音楽を提供する動画は問題を引き起こしやすいようです。20 曲くらい入れている動画が多いからです。ただ、曲名を動画の中に入れているケースはまだ問題ないといえるでしょう。しかし、音楽に合わせて画像を表示するような動画の場合、画像が同人作品などが主体だと、ほとんど無視されます。
以下の東方のアレンジは音楽は網羅していて、画像の方は網羅していないという状況です。
メドレー系も同じ問題を抱えていますね。
本編動画
いや、そもそもその存在がまずいでしょう。(^^;
MAD 使用ガイドライン
Wikipedia によると、MOSAIC.WAV(ブランド名? よくわからん)の楽曲には動画投稿サイトにおける使用ガイドラインがあるそうです。一歩踏み出そうとしている権利者もいるということですね。
●1:オリジナル音源の使用はショートサイズのみ許可させて頂きます。
フルバージョンに関しましては、カラオケも含め、使用は禁止させて頂きます事をご了承下さい。●2:楽曲を使用した際は、ムービーの説明文もしくはタグ等にMOSAIC.WAVの表記をして頂けますようお願い致します。
●3:ショートバージョンのみであっても、MOSAIC.WAVの楽曲のみを多数メドレーにする編集は禁止させて頂きます。
http://www.sham.jp/studio/index.shtml#071215
上記のような条件になっています。総じて言うと、ニコニコ動画では「作品名」を明記する動画は多いのですが、「著作者名」を明記するケースは少ないと言えます。でも、作成者からしてみれば、著作者名を明らかにしてもらう方が利益が多いということでしょうか・・・?
ニコニコ動画内では尊重し合うのが普通
ニコニコ動画ではニコニコ動画に挙がっている動画を使った場合は、紹介文にネタ元の紹介を入れるのが普通なので、ニコニコ動画内に閉じる限り、出典はむしろ追いやすいでしょう。
まとめ
結局のところ、「作品名は書くけど作者名を書かない」というニコニコ文化には問題がやはりあるでしょう。でも、個人的には動画主からは配慮しようとする意欲を感じます。全く元ネタを伏せた作品はむしろ少ないんですね。表記が不十分なだけなんです。
出典を隠すのが文化という人はいるけど、むしろ、ニコニコは出典を明記する文化なんですね。これは、ニコニコが 500 万 ID を数えるかなり大きなコミュニティになっていることと無関係ではないでしょう。基本的には新規加入ユーザの受け入れに寛容で、他のユーザを引き上げる文化というか。
これらを鑑みると、煩雑な作業になりがちの動画の出典をどうやって明らかにするかですが、うp主の不完全なリストを見ている側が保管している今のニコニコ文化を強化するような仕組みを考えていけばいいのでしょう。
「つべこべ言わずにお前が作れ」的なはてブコメントをもらったので、私がシステムを作ってもいいかもなどと思いました。ネタ元整理用のシステムならそもそもニコニコ動画だけで使うものではなさそうだし。(まぁ、私も一応ウェブ系の IT エンジニアですからね。。。)