平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

ピアノをこよなく愛するエセRubyistが適当に書き綴ります

実際、初音ミクは取り扱いに困る。というか、本当に楽器なのか?

初音ミクは「権利者」か - ITmedia News にて、初音ミクと著作権に関する話題が語られています。VOCALOID に声を提供した声優さんに著作隣接権があるかどうかという問題です。

そもそも、初音ミクの使用許諾をよく読んでみると、「初音ミクは楽器ではない」ことがよくわかります。楽器と言い張るクリプトンがよくわからない。なぜ楽器ではないかというと、単なる楽器ならつかないような制限がたくさんあるからです。使用許諾は以下のページで見ることができます。キャラクタとの関連づけや一部商用利用を制限しています。

使用許諾に書かれているし、利用者はそれを了解して使っている以上、法的には問題ないのでしょうが、「初音ミクは楽器としては使い物にならない」ということができます。たとえば、商用のケースですが「電話の呼び出し音」には使えないようです。もしピアノにこのような制限があったらやだよなー。しかも派生作品にもこういった制限は「感染」していくわけです。

技術的には楽器なんだけど、権利問題ではそうしたくない、まぁ、ビジネス上のなんと言いますか、アレです。で、大義名分としては「声優の人格を保護する」とか「公序良俗」とかが持ち出されてきたのですが、今は「バーチャルアイドルに人格を!」というのが流行なのでしょうか。

もう一つ疑問もあって、初音ミクのユーザーが作った楽曲を、初音ミクを持っていないユーザーが利用して何か作品を作るとします。この場合、初音ミクを持っていないユーザーは使用許諾の制限を受けるのでしょうか。使用許諾本文は公式にはどこからも読むことができない(と思う)ので、初音ミクを持っていないユーザーを制限することは難しいように思います。

初音ミクを持っていない人が初音ミクの使用許諾に反する利用をした場合、初音ミク作品の作者から初音ミクを持っていない人への許諾が取り消される(というか、そのようなケースの使用許諾をする権利を初音ミク作品の作者は持っていない)という流れになるのでしょうか。

初音ミクのユーザーが、作った曲の許諾を出す際に初音ミクの許諾内容も周知する義務がありそうです。

上記の疑問から、コピトレ初音ミク作品を登録しようとすると、ライセンス関係で躓いてしまい先に進めないという問題を抱えています。コピトレ的には、初音ミク作品の情報を表示する際は、「初音ミク作品を利用する場合は注意! かくかくしかじかの制約が存在している」と表示すべきなのですが。。。

これらの事情を考えると、「本当に楽器に徹した」VOCALOIDVOCALOID ライブラリを開発すべきなのですが、この手のソフトはチューニングの嵐でめちゃめちゃ手間がかかるので、趣味ではとてもですが手が出せません。

うーむ。。。

■ 追記

初音ミクの使用許諾は以下のページにありました。(おそらく VOCALOID/VOCALOID ライブラリ全般に共通です・・・が、初音ミクって書かれてる〜。)