平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

ピアノをこよなく愛するエセRubyistが適当に書き綴ります

レコーディング・ダイエット騒動とパブリシティ権

以前、「レコーディング・ダイエット騒動」についてふれました。オタキングこと岡田氏が「レコーディング・ダイエット騒動」について、説明を行っています。亀気味ですが、私も頭の中を整理する意味で、エントリを書きます。

以下の記事では、「パブリシティ権」に触れています。

岡田斗司夫×いいめもダイエット」問題 雑感(2007-10-16)の予想は全部当たった、と思う。岡田斗司夫さんはパブリシティ権という言葉を思いつかなかったので、苦し紛れに誤って著作権侵害といってしまった、というだけのこと。
でもこれ、ネットユーザーの無知だって問われていい。この話題を取り上げたブログの記事を数十も読んでみたけど、ひとつとしてパブリシティ権に触れていない。ITmedia の記者さえパブリシティ権を知らない風で、岡田さんもかわいそうだ。そりゃ一般人がパブリシティ権を主張する場面なんか滅多にないだろうけど、不勉強には違いない。

http://deztec.jp/design/07/10/26_rights.html

あれ? ITmedia の記事dankogai 氏の記事も肖像権的な文脈に触れていたように思います。パブリシティ権は肖像権の財産的経済価値的な側面ですから、ベースとなる考え方はずれていないので問題ないでしょう。むちむち言うとがちむちみたいな感じでなんかアレだ。うん。

法律の専門家がパブリシティ権を知らないなら問題なんでしょうけど。

以下、ITmedia の記事の中で、肖像権的な部分に触れている箇所。

いいめもダイエット側の“落ち度”を指摘するとすれば、「サービスの宣伝のために氏名や著書を無断で利用した」と岡田氏に思われてもしかたなかったこと。いいめもダイエットのプレスリリースに記載していた岡田氏の氏名や著書について利用許可を事前に得られなかった。「開発中に岡田氏に許可をお願いしたが、公開までに許可の連絡がなかった」(いいめもプロジェクト)

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/16/news008.html

以下、dankogai 氏の記事で肖像権的な部分に触れている箇所。

まず、「いいめも」の方。無料とはいえサービスの看板として岡田氏を「無許可利用」する必要はあったのだろうか。あくまで「いいめも」は独立したサービスとして提供し、許諾が得られ次第岡田氏を「看板化」することは可能だったはずだ。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50931786.html

不肖、私もこちらで触れています。というわけで、ネットユーザの反応は語彙の乏しさはあったにせよ、割とまともだったと感じています。また、岡田氏のブログ記事を読む限り、レコーディングダイエットの誤読を恐れたということで、本の内容には肖像権(パブリシティ権もね)は及ばないですから、岡田氏はパブリシティ権以外の理由で抗議したと私は理解しています。

# どちらにせよ、私がサービスを運営していたら肖像権的な理由で謝罪なりなんなりしていたでしょうけど。

人を怒らせたくないと思うあまり、自分の(現行法下で)合法な活動に対して人が怒ることを許さない、みたいな転倒が起きている。部分引用を岡田さんが許可しないのは岡田さんの自由だが、無許可での引用を法は認めている。それ以上、どんな勝利を望むのだろう。

http://deztec.jp/design/07/10/26_rights.html

これは、二つの理由があります。

一つは、岡田氏は既に一度サービスをつぶしたという「前科*1」を持っています。数千人のユーザを持つサービスさえも一撃で停止させるコワモテである岡田氏に「ノーカット」と言われたら怖いのです。そう、恐怖がネットユーザを支配しているのです。

もう一つは、引用の法律的な理解をしている人なんて多くないですから、この文言を見たら信じてしまう人がいます。そういう誤解を与えるような書きかたに不快感を示す人が多かったということでしょう。

というと、なんかこの騒ぎ、何から何まで誤解の上に始まって誤解のうちに終わるのかぁ。何か釈然としないなぁ・・・。

*1:もちろん、岡田氏の物言いには問題があったにせよ、クレームは常識の範囲内です。一連の騒ぎはサービス開設から停止まで、岡田氏に対する孔明の罠だったらおもしろかったのですが。(笑)